

協会けんぽのインセンティブ制度
この制度は、協会けんぽの加入者及び事業主の取組に応じて、インセンティブ(報奨金)を付与し、それを「健康保険料率(都道府県単位保険料率)」に反映させ、医療費適正化につなげようというものです。 特定健診・保健指導の実施率やジェネリック医薬品の使用割合などの評価指標に基づき全支部をランキングづけし、ランキングで上位過半数に該当した支部については、支部ごとの得点数に応じた報奨金によって保険料率を引き下げるものです。 全体としての取り組みになっていますが、健康経営との取り組みをすることによって相乗効果が出るものと考えられます。 その仕組みなどが簡単に説明された資料が公表されていますので、ご確認ください。 <インセンティブ制度>
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/…/insenthibus…/insenthibuseido


協会けんぽのインセンティブ制度
この制度は、協会けんぽの加入者及び事業主の取組に応じて、インセンティブ(報奨金)を付与し、それを「健康保険料率(都道府県単位保険料率)」に反映させ、医療費適正化につなげようというものです。 特定健診・保健指導の実施率やジェネリック医薬品の使用割合などの評価指標に基づき全支部をランキングづけし、ランキングで上位過半数に該当した支部については、支部ごとの得点数に応じた報奨金によって保険料率を引き下げるものです。 全体としての取り組みになっていますが、健康経営との取り組みをすることによって相乗効果が出るものと考えられます。 その仕組みなどが簡単に説明された資料が公表されていますので、ご確認ください。 <インセンティブ制度>
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/…/insenthibus…/insenthibuseido


大学生の就職内定率は91.2%(2月1日現在)と調査開始以降同時期で過去最高
厚生労働省と文部科学省は、平成30年3月に大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、平成30年2月1日現在の状況を取りまとめて公表しました(平成30年3月16日公表) 就職内定率の概要は次のとおりです。 〇大学の就職内定率は91.2%(前年同期比0.6ポイント増) このうち国公立大学の就職内定率は、91.8%(前年同期比0.9ポイント増)、私立大学は、91.1%(同0.6ポイント増)。 〇短期大学の就職内定率は、89.9%(前年同期比1.4ポイント増) 〇高等専門学校及び専修学校(専門課程)の就職内定率は、それぞれ99.6%(前年同期比同)、85.6%(同1.1ポイント増)。 〇本調査における卒業予定者全体(※)に占める内定者の割合(大学のみ) 「71.1%」 (※) 卒業予定者全体には就職希望者の他、「進学希望者」、「自営業」、「家事手伝い」等を含む。 大学生の就職内定率は、調査開始以降、同時期での過去最高で、4月1日時点ではさらに内定率が高まりそうな気配。 景気回復を背景に7年連続の改善となっています。 調査対象は6,250人ともう少し母


大学生の就職内定率は91.2%(2月1日現在)と調査開始以降同時期で過去最高
厚生労働省と文部科学省は、平成30年3月に大学等卒業予定者の就職内定状況を共同で調査し、平成30年2月1日現在の状況を取りまとめて公表しました(平成30年3月16日公表) 就職内定率の概要は次のとおりです。 〇大学の就職内定率は91.2%(前年同期比0.6ポイント増) このうち国公立大学の就職内定率は、91.8%(前年同期比0.9ポイント増)、私立大学は、91.1%(同0.6ポイント増)。 〇短期大学の就職内定率は、89.9%(前年同期比1.4ポイント増) 〇高等専門学校及び専修学校(専門課程)の就職内定率は、それぞれ99.6%(前年同期比同)、85.6%(同1.1ポイント増)。 〇本調査における卒業予定者全体(※)に占める内定者の割合(大学のみ) 「71.1%」 (※) 卒業予定者全体には就職希望者の他、「進学希望者」、「自営業」、「家事手伝い」等を含む。 大学生の就職内定率は、調査開始以降、同時期での過去最高で、4月1日時点ではさらに内定率が高まりそうな気配。 景気回復を背景に7年連続の改善となっています。 調査対象は6,250人ともう少し母


官僚もパワハラ被害・・・厚労省のパワハラポータルサイト更新
パワハラ6類型の事例動画が揃いました。 身体的な攻撃の例 人間関係からの切り離しの例 の2種が新たに加わりました。 と更新がありました。 先般、パワハラかどうかはともかく、官僚の自殺という痛ましい報道がありました・・・。 自殺には累計があり、その一つがパワハラ。 このサイトには、パワハラを回避するための指導編、さらにパワハラ相談対応者の対応の仕方などの動画も用意されています。
是非ご確認ください。 <あかるい職場応援団>
https://no-pawahara.mhlw.go.jp/movie/


官僚もパワハラ被害・・・厚労省のパワハラポータルサイト更新
パワハラ6類型の事例動画が揃いました。 身体的な攻撃の例 人間関係からの切り離しの例 の2種が新たに加わりました。 と更新がありました。 先般、パワハラかどうかはともかく、官僚の自殺という痛ましい報道がありました・・・。 自殺には累計があり、その一つがパワハラ。 このサイトには、パワハラを回避するための指導編、さらにパワハラ相談対応者の対応の仕方などの動画も用意されています。
是非ご確認ください。 <あかるい職場応援団>
https://no-pawahara.mhlw.go.jp/movie/


留学生に不法就労(週28時間以上) ラーメンチェーン店を書類送検
人気ラーメンチェーン店の「一蘭」が外国人留学生を不法就労させたとして、大阪府警が、平成30年3月6日、同社の社長、労務担当社員、店長らと、法人としての同社を、入管難民法違反(不法就労助長)の疑いで書類送検した」といった報道がありました。
送検容疑は、ベトナム人と中国人の留学生計10人を、「留学」の在留資格で認められている法定の週28時間を超えて働かせた疑い。
また、留学生12人の氏名をハローワークに届け出なかったとする雇用対策法違反容疑でも書類送検されたとのこと。
社長を含め担当者は、いずれも容疑を認めているということです。 意外にまだまだ知られていない、外国人を雇用した際に届出る 「外国人雇用状況の届出」 その他にも、資格外活動許可証が必要。 今回のケース、労務担当社員が店側にメールで注意していたそうですが、改善されず、現場は 「人手不足でやむを得ず」といったところですが、ルールを守らな いと書類送検されてしまうということですね。 最近、外国人の就労に関して相談が増えてきているのですが、特にコンプライアンスを重視していないと